-
つばが出ません。
-
おしゃぶりを入れることで、ストレスを感じるとつばが出にくいことがあります。お口の中に気持ちを集中せず、楽な気持ちでおしゃぶりを使いましょう。
-
つばを飲み込んでも、からだが温かくなりません。
-
主に2つの原因が考えられます。1つ目は、キュアマウスを口に入れることで不快になって、体が緊張していることです。2つ目は、つばを正しく飲み込めていない可能性があることです。
1つ目の原因への対応としては、短時間から始め、少しずつ口に入れることを慣らしていくことです。毎日続けていくことで口に入れる違和感も薄れてくると思います。キュアマウスを口に入れていることを忘れてしまうくらい続けてみてください。
2つ目の原因への対応としては、舌をできるだけオーバー気味に動かすことです。舌の動きはゆっくりで大丈夫です。これを毎日続けてみてください。この動きは舌の位置とも関係があり、続けていると、舌が正しい位置に戻ってきます。
-
使っていると顎が疲れてきます。
-
長時間使用すると、あごの周りの筋肉が疲れてきます。あごが疲れたら、おしゃぶりを出してあごを休めてください。
-
口の中の粘膜がただれます。
-
おしゃぶりが強く擦れている可能性があります。動画の1の使い方から始めて、飲み込む動作をゆっくりしてみましょう。
-
口の中から血が出てきました。
-
動画の2の使い方をした時、上唇小帯の長い方は、そこを傷つけてしまい、出血の原因となります。その場合、一時おしゃぶりの使用を休止し、傷が治ってから、動画の1の使い方で練習してください。
-
口の中が痛くなるのですが。
-
痛くなった場合、無理をせずお休みしてください。痛みがなくなったら、動画の1の方法で使用してください。
-
何分すればいいですか?
-
基本は、1回3〜5分です。飲み込む速度に個人差があるので、3〜5分を目安にしてください。掃除をしながら、テレビを観ながらなどでもできます。1回の回数が増えれば、副交感神経が刺激される回数も増えるので、自律神経のバランスも取れ、リラックス効果も期待できます。
自然に近づく『キュア マウス curemouth』のモノ作りが
身体が喜び、心が喜ぶ癒しの効果を生み出したのです。
この度、植物触媒の材料(万生BANSEI)を配合したキュアマウスがやっとできあがりました。ORPの認証も受けて、体を還元することもわかりました。体が資本の、スポーツ選手、芸能人、病院関係者、自衛隊、警察官などのソーシャルワーカーにもぜひ使ってもらいたいです。
合同会社 なぎさ会
『キュア マウス curemouth』開発チーム



